blog スタッフブログ

東日本大震災から10年

こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。

10年。改めて振り返りたいと思います。


最大震度7、大津波の発生で沿岸部に壊滅的な被害

2011年3月11日金曜日、午後2時46分。三陸沖を震源とする国内観測史上最大規模のマグニチュード9.0の地震が発生した。東北や北関東を中心に最大震度7、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の8県で震度6弱以上を観測。

その直後に福島県相馬市で9.3メートル以上、宮城県石巻市で8.6メートル以上、岩手県宮古市では8.5メートルの高さとなる大規模な津波が広範囲にわたって沿岸部に押し寄せた。災害関連死を含めてこれまでの死者は、1万9747人、行方不明者は2556人、全壊した住家被害は12万2005戸に上った(21年3月1日現在)。発災直後の避難者は約47万人。仮設住宅などの入居者は最大で約12万4000戸に及んだ。


その後、避難者数は21年2月8日現在で約4万人、仮設住宅の入居戸数は21年3月までに931戸に減った。復興庁によると、被災地の住宅再建、防災集団移転、区画整理など「まちづくり」に関わる事業は、2018年度までにほぼ終了した。不通になっていたJR常磐線は、20年3月14日に全線開通した。また、復興道路(三陸沿岸道路)・復興支援道路(宮古盛岡横断道路、東北横断自動車道釜石秋田線、東北中央自動車道)が21年中に全線で開通する予定になっており、交通インフラも整備される。

東日本大震災の概要

発生日時2011年3月11日 金曜日 午後2時46分
マグニチュードMw 9.0
地震型海溝型
震度6弱以上の県数8県(岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)
津波各地で大津波を観測(最大波:相馬9.3メートル以上、宮古8.5メートル以上、大船渡8.0メートル以上)
被害の特徴大津波により、沿岸部で甚大な被害が発生。多数の地区が壊滅
死者・行方不明者
(2021年3月1日現在)
死者 19,747人
*災害関連死を含む  行方不明者 2,556人
住家被害(全壊)
(2021年3月1日現在)
122,005 戸
災害救助法の適用241市区町村(10都県)*


この3月11日を、被害に遭われた方に想いを馳せると同時に、防災について改めて考える日にしたいですね。

ヒカキンさんがYouTubeで防災についての動画をUPされていました。いろんな防災情報についてお話されているので、ぜひご覧ください。

♢♦大阪で企業向け地震保険は株式会社Rayoflightへ♦♢

関連記事

総合事業者保険

業務災害、雇用リスク、賠償責任、財産の分野を、一つの保険契約で備えます

法人用 自動車保険

24時間365日、深夜・休日の事故にも、保険会社の損害サービス専門スタッフが対応

事例を見る

製造業様の実際にあった事例を、リスク回避のご参考にお役立てください

よくある質問

個室に入れる入院プラン

AIG損保の実費補償型の医療保険の特長・実費補償型医療保険オーナーズプレミアムプランについて説明動画をご覧になりたい方はこちらから。

詳しくお聞きになりたい方は直接お電話くださいご自身でお見積り・お申し込み手続きされたい方は上記バナーから。

国内・海外旅行保険

国内旅行傷病保険 国内旅行傷病保険