blog スタッフブログ

中高年が命を守る災害への備え23~②

こんにちは。株式会社Ray of lightの木村です。
前回の続きです。参考にしてみてください。

被災後、安全・健康に過ごすための備え

脱水症状にならないようにトイレと飲み物の確保をしっかりと

災害時、水分を控えトイレを我慢し、脱水症状になる高齢者が続出するので、簡易トイレなどの備えは必須です。また、夏場は熱中症の危険にもさらされます。脱水時は体の働きに必要な塩分などの体液濃度が薄くなり、真水摂取は危険なことも。経口補水液なども準備しましょう。

噛む=全身に血を送る行為。「温かい」食事が、命を守る

温かい食事は熱による殺菌効果があり、体を温め、心を落ち着けることもできます。よく噛むことで全身の血流もアップ。電気やガスがなくても用意できるよう工夫を。

免疫が弱い高齢者は、タオルは自分専用に、マスクで飛沫感染を防止

高齢者の災害関連死を防ぐには感染症対策が重要。タオルの貸し借りは厳禁。使い捨てマスクを着用し飛沫感染を防いで。

少量の水でできる歯磨きで口内環境を整え、肺炎予防

少量の水で歯磨きはできます。約30mLの水で歯ブラシを湿らせ歯を磨き、ティッシュで歯ブラシの汚れを拭き取るのを繰り返し、水で2~3回口内をすすぎます。

首の後ろ、わきの下、尾てい骨上を、温めたり、冷やしたり、体温調節を

暑さ、寒さは体調に直結。太い血管がある首の後ろ、わきの下、尾てい骨上にマフラーやカイロ、冷却シートなどを当てて体温調節を。

エコノミークラス症候群予防に、足首を回すなどひと工夫

エコノミークラス症候群予防に、足首を回すなどひと工夫。

持病がある、介護中の場合の災害への備え

持病、アレルギーなどがある人は、薬を多めに準備しておく

持病やアレルギーなど命にも関わる薬は、7日分以上など多めに携帯を。災害時は薬が不足し、いつ手に入るかもわからない可能性があります。

極度なストレス下におかれる可能性のある被災生活。少しでも安心できる備えを。

災害時は、「介護食」も入手困難に。軟らかい食事も準備

今はおかゆやおじやなど、おいしくて種類豊富な非常食が手に入るので要チェック。
飲み込みが悪くなったり食欲が減ったりする場合、おかゆなど軟らかい食事や介護食、栄養補給ゼリーなどが活躍します。被災時、介護食が入手困難になることもあるので、高齢者がいる場合は備蓄を。

ヘルパーさんが来なくなって困ることを想定する

日常でも介護現場は人手不足。災害時は介護スタッフも被災し、スタッフ数は激減します。避難方法を決めておいたり、入手困難になる薬や介護用品の備蓄をしたりなど、できる限り備えましょう。

ペットがいる場合の災害への備え

ペットと離れ離れにならないよう、ゲージを用意。迷子札も付ける

災害時は犬や猫などのペットも被災します。思い通りに行動してくれないことを想定し、ゲージやリュックなどで連れて避難できる用意を。迷子札を付けていれば、離れても再会できる場合があります。

ペットは避難所に入れない場合を想定し、ペット用品の備蓄をする

動物愛護法が改正され、ペットと同行避難するのが可能になりました。でも優先されるのはペットよりも人命。ペットフードや水、トイレの備蓄を。犬は躾ができていると被災時のストレスにも強くなります。

ハルメクWebより引用https://halmek.co.jp/life/c/relief/2476


♢♦大阪での企業向け地震保険は株式会社Rayoflightへ。 ♦♢

関連記事

総合事業者保険

業務災害、雇用リスク、賠償責任、財産の分野を、一つの保険契約で備えます

法人用 自動車保険

24時間365日、深夜・休日の事故にも、保険会社の損害サービス専門スタッフが対応

事例を見る

製造業様の実際にあった事例を、リスク回避のご参考にお役立てください

よくある質問

個室に入れる入院プラン

AIG損保の実費補償型の医療保険の特長・実費補償型医療保険オーナーズプレミアムプランについて説明動画をご覧になりたい方はこちらから。

詳しくお聞きになりたい方は直接お電話くださいご自身でお見積り・お申し込み手続きされたい方は上記バナーから。

国内・海外旅行保険

国内旅行傷病保険 国内旅行傷病保険